今回は対面での実施のみとなります。
都合によりオンライン配信はできませんので、ご了承ください。
今回から新企画として「菊地宏明の三線手ほどきコーナー」を開設することになりました。
菊地さんは琉球民謡協会師範の資格をもつ三線の名手です。
三線を上達させるためのノウハウを基礎からわかりやすく解説します。
〔菊地宏明さんからのメッセージ〕
------------------------------------------
10月に入ってから、三線クラブの練習の中で少しだけ三線の弾き方など、あらためて今一度初心に帰って練習をやってみようと思います。
三線の構え方から、バチの持ち方、バチでの弦の弾き方、はては早弾きまでやってみようと思います。
また、皆さん唐船ドーイに代表されるような、カチャーシーで使われる早弾きの曲に苦手意識があったり、難しそうで自分にはムリと決めつけてないでしょうか?
確かに高速で早弾き曲を弾くにはコツがあります。
しかし、そのコツさえわかってしまえば、実はどうってことないんです。
民謡の師範(琉球民謡協会)が教えます!
三線がもっと上手に、カッコよく弾けるようになりたいな〜
という方、参加してみてくださいね!
練習に来てみて良かった!
ってきっと感じていただけると思います。
------------------------------------------
新コーナーは、20:00~20:30に行う予定です。
みなさん、ふるって参加してください。
見学も歓迎します。(直接会場においでください。)
〔三線クラブ例会(対面)〕
日時:2022年10月8日(土)18:00~21:00 (大広間)
場所:広島市東区民文化センター
スポンサーサイト
